ご利用について
利用案内・利用料金
※「31年版利用案内(PDF)」、「利用料金」も併せてご覧ください。
自然の家を利用できるのは
自然教室、林間学校、キャンプ、合宿などの活動を行う学校・青少年育成団体・スポーツ少年団等が利用できます。
・幼稚園、保育園、小学校、中学校、特別支援学校、高等学校、短期大学、大学、各種専門学校等
・学校の部活動、各種スポーツ・文化団体等
・青少年育成団体、市民サークル、ボランティアサークル等
・研修・交流を目的とした企業、官公庁等
※家族利用については、一定の条件で宿泊可能です。以下の「利用にあたっての注意」を熟読していただいた上で、「家族利用について」のページをご確認ください。
利用にあたっての注意
少年自然の家は、少年少女たちを恵まれた自然の中に開放し、自然探求や野外活動を通じて豊かな情操を養うとともに、集団宿泊生活を通して、自律、協同、友愛、奉仕の精神を体験的に学習させるなど、普段学校や家庭では経験しにくい活動を体験させ、心身ともにたくましく情操豊かな少年少女を育成することを目的として設置された教育施設です。
そのため、利用にあたって各種の制限があり、一般の宿泊施設とは異なる社会教育施設であることをご理解願います。
以下に掲げる点をご確認ください。
- 各種書類の提出(申込書、活動計画書等)※詳細については下記の「当日までの流れ」をご確認ください。
- プログラム相談会への参加
- 利用期間中は提出いただいた活動計画書に沿って活動してください。
- 自然に親しむとともに、人間関係などの集団生活のあり方や、公衆道徳などについて望ましい体験を積むための施設です。食事の配膳や片付け、寝具の準備・返却、活動した部屋や宿泊室の清掃等は、責任をもって利用者の方々に行っていただきます。
- 自然の家では、上履き、入浴・洗面用具(シャンプー、リンス、ボディソープ、歯ブラシ等)、ドライヤー、タオル等の貸出および販売はしておりません。必ず持参してください。
- 原則16:30までには入所してください。消灯時間は22:00となっております。
- 退所日の朝は、10:00までに宿泊室と共有スペース(廊下、トイレ、洗面所など)のゴミ拾いと整理整頓をすませ、宿泊した部屋の点検を受けてください。
- ゴミは持ち帰りが基本です。ゴミ袋を持参してください。
- 敷地内は禁煙・禁酒となっております。
- ペットの同伴はご遠慮願います。
- 炊事場、営火場など指定された場所以外での火気の使用は禁止しております。
- 花火は使用禁止です。
- 宿泊室には鍵はかかりますが、貴重品は利用者各自で自己管理していただきます。
- 家族単位での当施設プログラムの対応はできない場合があります。
利用の条件について
・成年の引率責任者が定められていること。
・あらかじめ八ヶ岳少年自然の家の生活プログラムの中で、活動計画書に具体的な活動プログラムを定めること。
※利用1ヵ月前にプログラム相談を行いますので、事前に活動計画書を提出の上、必ずご参加ください。
利用できる日
少年自然の家は、1年を通して宿泊利用することができます。
・宿泊利用:本館宿泊は通年、キャンプ場宿泊は5月1日~10月31日
利用者の受け入れを行わない日は、次のとおりです。
・5月~8月を除く月曜日または祝日の翌日。月曜が祝日の場合、その翌日。
・年末年始:12月29日~12月31日、1月1日~1月3日
・施設・設備等の点検・整備の日:年に2回程度
予約については優先順位があります。
・県内の学校団体および青少年育成団体>県外学校団体>その他一般団体
一般団体の予約については、上記の優先順位に基づき、学校団体の利用調整後、毎年12月中旬頃から翌年度の予約受付をしております。
詳しい受付開始日については、お電話でお問い合わせください。
利用申込について
利用受付
・毎年12月中旬頃に翌年度の申込受付を開始しております。
申込手続き
・電話で受け付けした後、申込書類をお送りいたします。必要事項を記入の上、郵送または直接来所して提出してください。
当日までの流れ
1.電話にて予約をします
自然の家の利用申込み・空き状況は、電話でお問い合わせください。
※FAX、電子メールでの申込みは、受付けていません。
自然の家から、利用申込書を送付します
2.利用申込書を提出します
書類がお手元に届きましたら、利用申込書は必要事項を記入・捺印の上、自然の家まで郵送してください。(FAX不可)
利用申込書受理後、自然の家から利用決定通知書、プログラム相談日通知、および必要な書類・書式(利用の手引き)を送付します。
3.活動計画書を提出します
利用の手引にある、活動計画書に記入し、プログラム相談日の2週間前までに郵送してください。(FAX可)
※ 上記より「活動計画書」と「野外炊事借用表」をダウンロードできます。
4.プログラム相談に出席します
同日利用予定の団体代表者に自然の家にお集りいただき、プログラム(場所・時間)の調整、部屋割りなどの打ち合わせをします。この時点で活動計画が決定します。
5.下見をします
事前下見をおすすめします。
(特に初めて利用する団体、自然の家の活動プログラムの実施を予定している団体)
6.利用当日
自然の家に到着しましたら、事務室で受付をしてください。
家族利用について
※詳しくは右記メニュー内の「家族利用について」をご覧ください。